fc2ブログ

ハンググライダーと旅の記録

 

Hang Gliding Japan

12< 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.>02
01月の記事一覧
Posted on 18:14:06 «Edit»
2013
01/31
Thu
Category:World Championships

2013世界選手権回想録 その11 Day8 Task7 

1月14日
北西に249kmのストレートゴール。
task7

これで6日連続の競技。
ルールブックでは、翌日をレストデイにすることができる、とあるが、アメリカ人の競技委員長は続けたい意向のようだ。
「どうしてもレストデイにしたい選手は手を挙げろ」というような聞き方をしている。
「手を挙げるのは選手だけだ、チームリーダーは数えない」ということも言う。
何故こうも挑発的なのか、意味がわからない。


とにかく競技は始まった。
選手達は毎日、過酷な気象条件にも音を上げず淡々と準備を進めている。








パドックが渋く、テイクオフのサポートをしていると出遅れる。
しかも追い風ストレートなので、車で追っても追ってもグライダーにはなかなか追いつけない。

130km前後で選手2人が降りたという連絡が来た頃、ようやく私も同じ辺り。
この2人はみっちゃん号に任せて、さらに北上。

170kmほどのあたりで太田君がランディング。
トノヤンも低いと言っているようだが詳細不明。

農場の柵を二つほど通って、太田君を回収。
周囲が森林なので、昼間からカンガルーが次々飛び出してきて危なっかしい。
羊の群れも曲者。まっすぐ道路上を逃げていくので、いつまでも勧めない。横にくれないかな。。。


次に、氏家さんが農場に降りているという連絡。
農場主に電話をかわってもらい、詳細を聞くと、降りた場所は道から離れているので、大きな道まで送ってあげる、そこでまた座標を送るようにする、という話。いつもながら、オーストラリアは親切な人が多くて嬉しくなる。

道路の情報ももらえたので、それほど迷わずに無事回収。
午後9時、ちょうど日が暮れた頃。
幹線道路に出て、町に行けば夕食にありつけるかと思いきや、店は全て閉まっている。
次に使えそうな町は150kmほど先。そこまで行けばガソリン屋があるだろうし、ガソリン屋ならば軽食くらいは置いているだろう。

急ぎたいのはやまやまなのだが、夜中はカンガルーが出没するので、あまり飛ばしていると轢いてしまう。
動物を轢きたくないというだけでなく、カンガルーを轢いてしまうと車も無事ではすまないのだ。こんなところで車を壊して途方に暮れるのは嫌だ。

連日の回収で疲れがたまっているところに、スピードを抑えた運転を強いられるので、眠くなってくる。
これはまずい。
と思っていると、イタリアチームの車が追いついてきて、あっさり抜いていった。
カンガルーが怖くないのか、と思いつつ、「チャンス!!!」見逃すわけにはいかない。
アクセルを踏み込みイタリア車の背後にくっつく。
悪いが、盾になってもらおう。

イタリアのチームリーダー、フラビオとは毎年顔を合わせているので、すっかり友達になっている。
時速115kmで道路の真ん中をかっ飛ばすフラビオとのカーチェイス。
眠気は一気に吹き飛んだ。
お互い、ハングパイロットでありながら、選手のサポートに明け暮れる毎日。
今、こうしてフラビオと、同じ立場で、選手と機体を満載して、共に車を走らせている。
私の車の中の選手達は寝ている。おそらくイタリアの選手も寝ているだろう。

夜中のハイウェイで、我々の競技をしている、という気持ちがする。
きっと彼も同じ気持ちだったのではないかと思う。

我々は途中の町のガソリン屋でケバブとカップ麺を食べて本部に帰着。
とっくに日付は変わって12時半頃。

そこでまたもや問題発生。
前日のタスク6で、Dubboの飛行場の管制圏に入っていた選手が大幅な減点を受けているのだ。
減点になったのは、この日の夕方に出された抗議文が発端で、抗議を出した選手は「私は管制圏に入らないように注意しながら降りる場所を探した。管制圏に入った選手はしかるべく減点されるべきである」というもの。

居合わせた各国チームリーダー、これを読んで憤慨する。
これを貼りだしてあったのが、掲示板の右下隅の目立たないところだったことも、疑念を増幅させた。
「こっそりと減点を発表して、誰も気付かないうちに期限切れで確定するつもりではないか?」

チームリーダー同士で緊急会議。
皆で頭をひねって抗議文の文案を作り出す。
1.競技選手が飛行している時間に減点の通知が発表されたのでは、それに対する抗議ができない。
2.管制空域に入らざるを得なかったのは、時速60kmを超える強風の中、安全を確保するためであった。
3.安全に降りるためにやむを得ず管制空域に入った選手にペナルティを課すのならば、このタスクは無効とすべきである。

誰かが競技委員長を呼び出して説明したが、こんな時間に叩き起こされたせいもあってか不機嫌そのもので、我々を口汚く罵って去っていった。

我々は翌朝8時半に再び集まって対策を練ることにした。
これは、寝る時間はないな。
スポンサーサイト



tb: (0)    com: (0)
Posted on 17:25:07 «Edit»
2013
01/31
Thu
Category:World Championships

2013世界選手権回想録 その10 Day7 Task6 

1月13日
朝から強い風が吹いていたが、競技を決行。
112km北上した後、東に128km進む、総距離240km。
これが後に大きな禍根を遺すことになる、因縁のタスク。
task6

大会主催者の気象の読みは「前半は南風、ターンポイントから先は西風になる」とのこと。
そう上手くいくものなのか?






私はパドックから選手達を送り出すと、先頭集団の真下に付けることができた。
地表の風、標高、他の選手の動向を逐一伝えながら前進する。

「南風、5~6m」
「ちょっと強まってきた。7~8m」

ターンポイントを過ぎたあたりから、風がさらに強くなってきた。
日本チームは全員ターンポイントをクリアしているが、ここから先は、ゴールまで直線で進むと、ちょうど丘陵地の、しかも森林地帯の上を通ることになる。
幹線道路はゴールまでつながっているが、道路はタスクコースの10km以上も北側を通っている。
そこで、森林地帯の中を通る道路を行くことにする。途中からダートロードになるが、仕方あるまい。

この道を進み始めてすぐに、木が大きく揺れているのが目に入った。10m/sはある。
「地表の風、10mを超えてます。降りることになった場合は広くて安全な場所をよく選ぶように」

同時に、大会本部に連絡を取る。
「TP1付近、風が非常に強い。タスクを続行すべきではない」

本部にこう伝えたことを、選手に伝えるべきか、悩む。
見るからに強風なので、競技を続行せず降りるよう勧めても良いのではないか。
(実際、ドイツのチームリーダーはそうしていた)

しかし、予報の西風が入ってくれば、競技を続行し、ゴール者が出る可能性もある。
その場合、タスクストップの可能性を下手に伝えて、選手の動揺を誘うのもまずい。
空中にいる選手と比べて、地上からわかることは非常に限られているのだ。

後に選手達に言われたのは、こういう場合は「本部にタスクストップを進言した」という事実だけを伝えてほしい、ということ。その上でどう判断して行動するかは、選手が決めることだと。
なるほど、飛んでいる選手にとって有益な情報とは、そういうことか。

私が大会本部に進言して20分ほどして、タスクストップの連絡が来た。
本部から各国地上班への連絡手段は携帯電話のSMS。こうも圏外になる土地で、どのくらい当てにして良いものか、とも思うが、今は通じたことに感謝する。

「タスクストップが宣言されました。安全な場所を選んで降りてください」

選手達から続々と着陸地点の座標が送られてくる。
結局、コースから大きくそれた幹線道路沿いにほとんどの選手が降りている。

最初に回収したちーちゃんは、強風の中、一歩も動けずに待っていた。
二人がかりで機体を片付ける。たたんだセールでさえ風に煽られ、大騒ぎしながらのブレークダウンだ。
隣に降りているロシア人は悠々と片付けている。強風に慣れているということか。

濱里号・みっちゃん号の2台にも割振りをして、全員すぐ近くにいることがわかったので、回収完了と思いハンバーガー屋で夕食。明るいうちに片付いてよかった。

念のため回収状況を電話で確認すると、太田君がまだだという。
川の対岸、2kmくらいまでは近寄れるのだが、そこから渡る方法が見つからないという。
これは手間取ると直感し、急遽、回収の応援に向かう。

最終的には、太田君と同じ場所にいた他国選手に無線で連絡をもらい、道路の名前とそこに至る橋の情報を聞いて、下流に20kmほど下ってから川を渡って回収することができた。この間、3時間ほど。砂嵐のように風が吹き付ける中で待っていた太田君を回収した時には、11時近くになっていたように記憶している。
大会本部に帰着したのは、またしても日付が変わった後だった。

本当に、ここでの回収は難しい。
座標がわかっていても、そこに至る正解の道路を見つけるのが困難なのだ。
選手も、地上班も、疲労を蓄積していく。
tb: (0)    com: (0)